今回はコピーをするLinuxコマンドの「cp」コマンドについて説明をします。
スポンサーリンク
ファイルやディレクトリのコピーをするコマンド
cpコマンドの「cp」はcopyの略で、文字通りファイルやディレクトリをコピーします。
コマンドの使い方は以下のとおりです
cp [オプション] コピー元のファイル/ディレクトリ コピー先のパス
例) cp test.txt /tmp (test.txtを/tmpディレクトリにコピーする)
引数の順番に注意してください。最初にコピー元で次にコピー先です。
複数のファイルをまとめてコピーする
コピーするファイルを半角スペースで区切り、複数のファイルを指定することでまとめてコピーすることができます。
cp コピー元のファイル1△コピー元のファイル2△・・・ コピー先のパス
※△は半角スペースの意味です
例) cp test.txt file.txt pic.jpeg /tmp (test.txt file.txt pic.jpegをまとめて一気に/tmpディレクトリにコピーする)
また、ワイルドカード「*(アスタリスク)」を使うことで特定のファイルをまとめてコピーすることもできます。
例) cp *.txt /tmp (拡張子txtのファイルを/tmpディレクトリにまとめてコピーする)
スポンサーリンク
ディレクトリのコピーは「R」オプションを使う
cpコマンドのオプションは以下のとおりです。
オプション | 内容 |
---|---|
-i | 上書きしてコピーしてもいいか確認のメッセージを表示する |
-f | 同名のファイルがあっても強制的に上書きコピーする |
-r | ディレクトリの内容を再帰的にコピーする |
-p | コピー元のタイムスタンプなどのファイルの属性やディレクトリ構成をできるかぎり保持してコピーする |
-d | シンボリックリンクをシンボリックリンクとしてコピーする |
-a | 「-d」「-p」「-r」をすべて指定したときと同じ効果 |
-b | 上書きされるファイルのバックアップを作成する |
-u | 上書きされるファイルのタイムスタンプが同じもしくは新しい場合は上書きしない |
-v | コピーの詳細情報を表示しながらコピーする |
ディレクトリごとコピーする場合は「-r」をつけます。
例) cp -r ./conf /tmp/
また、「-a」オプションをつけると「-dpr」をつけたことと同じ処理になります。
つまり「-d」でシンボリックリンク、「-p」で属性を保持したままコピー、「-r」でディレクトリの内容を全てコピーします。
従って、あるディレクトリの内容を全てまるごとコピーしたい時に「-a」オプションを使います。
「-r」「-a」はディレクトリのバックアップを作成するときに使いますので、オプションなので覚えておいてください。
これでLinuxコマンドの「cp」コマンドの説明を終わります。
このブログがみなさんのお役にお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク